京や教室に関するご質問
- 「江戸刺繍教室」の猪上雅也氏はどのような人なのでしょうか?
- ◆猪上雅也(いのうえまさや) 江戸刺繍職人─縫箔師─
1971年 東京小平生まれ
1990年 都立工芸高校デザイン科卒業
東京練馬にて刺繍師 三岡順司氏に師事
東京都伝統工芸士 宇山辰夫氏に師事
2001年 独立
着物や帯などの制作、刺繍紋加工 刺繍補正など日々の仕事の他 工芸展、グループ展等で活動
江戸刺繍 東京刺繍協同組合会員
練馬区伝統工芸会会員
工房所在地 東京都西東京市東町
京やの三代目・猪上勝也の弟です。
経歴など詳しくはこちらまで。
「猪上雅也webサイト」
江戸刺繍のページもあわせてご覧ください。
- 「着付け教室」ではどのような着付けを教えているのでしょうか?
- 紐3本を基本に、補正もなるべく使わない「本格的な着付け」が出来るようになります。
京やの着付け方法は、昭和天皇の皇后(香淳皇后)様が欧州歴訪されたときに着付けを担当された先生の方法です。
誰でも「食事が出来る!」、楽で自然な着付けが出来るようになります!
- グループで参加したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
- 「お問い合わせフォーム」か「お電話」でも受け付けております。
スペースに限りがございますので、人数等ご相談下さい。
- 参加してみたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
- 「お問い合わせフォーム」か「お電話」でも受け付けております。
「着付け教室」「江戸刺繍教室」は見学して頂くこともできます。